アルトの世界

ナレーションと語り*

MENU

裏声日記

とりあえず1週間!

Voicyを始めて1週間が経った。

耳ビジをやり始めた時と同じように、とにかく根性で続けている(笑)

リスナーさんが聴いてくれて、コメントがもらえるのがすごく励みになるんだよね。

初回ほど昨日は生放送に人は集まらなかったけど、その後アーカイブを聴いてくれてるようでありがたい。

やることを増やして、わたし、どないするねん、と思うが

始めたからには継続して、フォロワーさん1000人を目指す!と決めた。

clubhouseも、Instagramも、Xも、 facebookもLINE公式も

気付けば少しずつ増えた。

Voicyでは、自分がリスナーさんにお伝えしたいこと、特に「本音で話す声」のことを言いたいので

私も、いつも通りに話すよう心がけている。

原稿なしなので、たまに言葉は見つからないけれど、それもOK。録り直しなしで。

良かったら聴いてやってください。

こちら

さて、今日は朗読レッスンがあった。

「完コピする」と言っていたので、完コピしてきたのかと思ったら、ちょっとしかコピれておらず

「えーー?」

そうか。完コピというのの定義が不明だったのか。

私の中では、声の高さ、間合い、ニュアンス、すべて同じにすることを完コピだと思っていた。

それで

完コピする人の朗読の声を、短く再生しながら、繰り返してもらうことに。

集中して音を聞き取り抑揚も合わせていく。

これはめちゃくちゃ勉強になるやり方だ。

私は、かつて、師匠に完コピ練習を勧められたが、男性だしなぁーと思いやらなかった。

それを言い訳にした。

完コピしたとしても、それはまったく同じにはならない。

声が違うから。

一度完コピしてから、自分ならここはこう表現する、と思えば変化させればいい。

今ならそれがわかるんだけどね。

あしたはプレミアム講座で朗読を教える。

みなさん素人さんだけど、朗読って本来ここを読み取らないといけないんだよ!と

本質をお伝えしたくて。

さて、みなさん集まってくれるかな?

楽しみ。

こちらの記事もぜひ

コメントを書く