沖縄の旅初日〜久高島
今年の夏休みは沖縄へ。
人生2回目だ。
まずは離島へ向かった。
離島は離島でも、人気の石垣島や宮古島ではない。
久高島。
知る人ぞ知る、神の島らしい。
島全体が神様の大切な場所で、ビーチはたくさんあるけれど、人間が泳いで構わない場所は1ヶ所だけ。
島にはお店がほとんどなくて
「ただゆっくりする」
そんな場所だという。
立ち入り禁止の場所があちらこちらにあるが、普通の人には見分けがつかないとのこと。
ガイドさんをお願いした。
沖縄の南西にある安座間港から高速船に乗る。
その前に腹ごしらえ。
沖縄最初の食事はこれだ。
ポークたまごオニギリ美味しい!
島を案内してくれたのはガイドのゆかさん。
神様のスポットでは、私たちと一緒に手を合わせ
私たちを連れてきたことをご挨拶してくれるそうだ。
私たちは、ご挨拶のときに必ず「干支」をお伝えするのが習わしらしい。
おもしろいね。
島には至る所にこういう家が立っていて
実はこれが、神様を祀る場所であり、儀式が行われる神聖なところ。
ずかずかとあがったらバチが当たる。
こういう場所でも手を合わせてご挨拶。
さて、久高島の名物料理のひとつに、海蛇のスープがある。
味は美味しいらしいが、見た目がね。
しかも、先にこんなのを見ちゃうと、、、
これを燻製にするんだって( ̄◇ ̄;)
猛毒だそう。
ちょっと、、、パスかな(笑)
海岸もすべて神様と関係しているところばかり。
良い天気だー!
実は台風が近づいているとかで、もしや?と思っていたが
やはり晴れ女。
見事な快晴。
こちらのスピリチュアルスポットでは
こんな写真が撮れた。
カメラを見直したり、角度を変えたりしたけれど
やはり不思議な光が入ってくる。
木の葉に手を当てると、ビリビリする、と
家人が言った。
珍しいなぁ。
彼は普段そういうのに興味がないんだけど。。。
噂どおり島にはなにもない。
確かに、手付かずのこういうところが良いのだろう。
車で案内してもらったから良かったけど
これを徒歩や自転車でまわるのは厳しいかも。
日差しが強い。
ここに最初に神様が降り立ったそうだ。
暑いのに、時々冷たい風がひゅーっと届く。
なんか神々しい。
ぐるっと島を案内してもらって、ガイドは終了した。
さて、今夜泊まるログハウスでは、ご飯が出ない。
とは言っても
島には夜ご飯が食べられる店は2ヶ所しかなくて、しかも今日は一軒休み。
こちらで定番の沖縄料理をいただくことにした。
新鮮なお刺身。
海ぶどうともずくも。
オリオンビールは必須!
さらに、沖縄そばをひとつ頼み、2人で分けた。
うんおいしー!出汁がいい!
お腹いっぱい。
あとは
小さな商店で買った缶のオリオンビールやつまみを部屋でいただく。
明日はご来光を拝みに行く予定。
楽しみだ。
コメントを書く