自分の声を知る
最近教え始めた生徒さんとのボイトレ
なぜか、ボイトレ前に、お悩み相談というか
お話を聴くところから始まる。
結果、ボイトレの時間が減る(笑)
今日も話を聴きながら
時々視点を変えてみる。
当事者ではないから、なんとなく見える視点。
これが大切なのだろうなぁ。
ご本人は必死だから、いつかきっとこの思いは伝わる。
私は声を客観的に聴くアドバイザーだから
そのあたり、いつももう1人の自分が私を見ている感覚なのだ。
ただ、心の声を聴くことは習慣付けないとね。
さて、レッスンの後は
天満橋に移動。
NPO法人D×Pの事務所と食料倉庫の見学。
知らなかったことがいっぱい。
私の過去もかなりヤバいが
いま、自分の辛さを開示できずに
我慢しながら生きてる子たちがいるのかも。
食料支援という形があることを知ってもらえると良いね。
そういう学生たちに
私たちの活動、ミライマのことも知ってもらいたい。
願いは叶う。
いま、幸せな私が経験したことは
すべて布石となっているから。
ご案内いただいた今井さんと共通の知人に
私がお世話になっているテレビのディレクターさんがいてびっくり
世間は狭いね!
コメントを書く