ぜんぶSDGs!
「SDGsキッズ育成プロジェクト」
今日はコーディネーターとしての登壇だった。
「食」についての様々なプロ4人と、パネルトークする。
年末に登壇者の方々はオンラインで打ち合わせをしていたが
私は時間が合わず、今日が初めまして。
昼食を取りながら打ち合わせついでにディスカッションする。
あぁ、いま、この会話をパネルトークで聞かせたい!
事前にいただいていたトーク内容や展開も良いのだが
やはりもっと本音が聞きたい。
そもそも「食」とSDGsを結びつけるのが難しい!
いや、違うか?
当たり前のようにやっている「食」にまつわる活動が「SDGs」だと気づくのが難しいのかも。
旬の素材をいただくこと。地産地消。これもSDGsに繋がるし
勿体無い。余らせない。捨てない料理。これもそう。
そして食のSDGsの原点は「家族の団欒としての食事」だと、今日改めて思った。
お家ご飯でも外食でも構わない。
1月3日に、新年会をした居酒屋で、注文した料理が大量に余ってしまった。
そのとき、私は「持ち帰って良いですか?」と店の人に聞いた。
すると、パックをたくさんくれたので、みんなで手分けして料理を詰めて、わけわけして持ち帰った。
あのとき、わたしが言い出さなかったら、せっかくの料理がすべてゴミ箱行きになったのだ。
わたしの行為に、あのとき何人もの人が賛同してくれたから良かった。
「え?」と思った人もいただろうが、これを目の当たりにしたことによって、今後の意識が多少は変わるかもしれない。
変わることを祈る。
そもそも、注文し過ぎ!なのも問題だった。
言いたいのは、わたしの功績ではなく
店と客とのコミュニケーションの大切さ。
「ここで出したものは持ち帰れません!!!」
頑なな店も多いが
日頃から店とのコミュニケーションがあるお客さんが頼んだらどう答えるだろう?
「今日じゅうに食べてくださいね」
なんて言って、包んでくれるのではないだろうか?
年末の耳ビジで紹介したエミチカさんが言っていた。
自分の好きな店と信頼関係を作る。
外食産業の無駄を減らすSDGsのヒントがここにある気がする。
さて、パネルトークでは、予定調和の話から少々逸らしていただき
あまりものの持ち帰りの話題などもさせてもらった。
環境省は、食にまつわるSDGsへの提言を色々出しているが
厚労省と一体となって、食品の無駄を省くためのルール改正や勧めをもっとやってもらいたい。
仕事を通して学べることに感謝です!
コメントを書く