アルトの世界

ナレーションと語り*

MENU

裏声日記

プロジェクトをメイクする

プロジェクト大全を出版した金杉肇さんの講座

「耳ビジ★プロジェクトメイカー入門講座」が

今日から始まった。

全3回。

今夜、なるほど!と思ったのが

プロジェクトタイトルと、目的の違い。

「お菓子で笑顔と幸せを届ける」

みたいなことを、熊本のお菓子屋さんが言ったところ

「それは目的ですよね?」

確かに。

タイトルはタイトルなのだ。

この場合なら、「福ぼうろを全国区の知名度のお菓子にする」プロジェクト。

みたいな感じなのだろう。

なぜ、それをするのか?と言えば

この福ぼうろを食べた人が、笑顔になったり幸せを感じて欲しい

これが目的。

タイトルが決まると、次に目的が決まり、そのための期日や、逆算しての手段、動きが決まる。

さて、私はどうしよう?

「2冊目爆売れ計画」

目的はみっつ。

1.私の本が、多くの人に読まれて喜ばれること。

2.私の知名度が上がること。

3.応援してくれるみんなに喜んでもらえること。

そのためには増刷させなくてはいけない。

ここで期限を作る。

初出版の時は1週間のスピード増刷だったが、、、

今回も狙うとしたら

11月20日発売で、12月6日が東京での出版記念講演。

今回は2週間後を目指す。

では、そのために何をする?

・発売前から評判にする。予約戦略。

・発売直後の初速戦略。

具体的にできることはなに?

・無料オンライン講演で、Amazon予約キャンペーン。

・書店予約キャンペーン

・書店でのイベント

・LIVEでゲスト出演

・講演会

 

そのためにはチームが必要で

そのチームを編成するのはいつにするのか?

など

プロジェクトってたいへんだー。

でも、去年もやったから、あんな感じでよいのかなぁ?

アタマつかって、行動していかなきゃ。

がんばろ!

 

こちらの記事もぜひ

手を挙げること

ライブざんまい

執筆たのし

コメントを書く