アルトの世界

ナレーションと語り*

MENU

裏声日記

寺子屋の記憶

昨日と今日の耳ビジは山口拓郎さんの新刊

マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。】

朗読する部分はほぼないので、お題を出して、みんなに例文を考えてもらうことにした。

例えば

「さることながら」

を使った例文は?

みんながチャットに次々と書き込んでくれる。

それを読み上げると、ヤマタクさんが

「良いですねー」

と褒めてくれる。

こういう楽しい授業なら、生徒も国語が好きになるだろうなぁ。

前から思っていたが、耳ビジは寺子屋のようなもので

「学びたい」という人だけが集まり、先生の話を聴く。

だから上達する。

それでふと思い出したのだ。

去年、ご紹介があって、心斎橋にある前世カフェで鑑定してもらった。

そしたら、いくつかある前世の中に

「寺子屋のようなところで教えてる人」

と言われた。

昨日、今日はまさにそれの再現だなー。

思わずその話をヤマタクさんにすると、、、あらびっくり!

「僕も寺子屋の先生の前世があると言われたことがある」

えーーー!

どおりで、ヤマタクさんの優しさ溢れる指導力なわけだ。

ボキャブラリーが少ないのを克服するなら

遊び感覚で言葉を覚えて使っていくのが早道。

覚えたてのワンランク上の言葉を、真面目な場ではなく、あえて友人との会話に取り入れてみる。

ユーモアのある話に場違いな難しいことばを入れて、緩急をつけるような。

ヤマタクさんの本はチャレンジしやすい「使える言葉」「真似しやすい言葉」が色々載っているので、まずはその中から選んで試すと良いかもしれない。

たとえうまく行かなかったとしても、友達との会話なら

「ごめん、使いたかっただけー!」

と笑えば許されるし(笑)

寺子屋耳ビジ2DAYS楽しかった〜(^^)

さて、こうして毎朝多くの言葉と触れていると、私のボキャブラリーはどんどん増えていく。

耳ビジ終わりで3.11の実行委員会があったのだが

来年の企画のタイトルがふわりと浮かんできた!

2012年から毎年開催している3.11fromKANSAI。

ほぼタイトルは私が提案し、そこに復興庁の田村さんがアイデアを加えて完成している。

今朝も企画テーマ案を出し合っていくうちに閃いて

「これ、よくない?」

私が言うと

漢字表記にするかどうか?読点入れるか?

などの意見がパッと田村さんからあがって

みんなも賛成してタイトル決定!

タイトルが決まると、中身を整えやすくなるのが良い。

さらに話を進めていると、他の実行委員メンバーの話の中に、良いワードが飛び出した!

「いま言った言葉、良いですね。サブタイトルに入れましょうよ」

こうしてタイトル&サブタイトルまで決まった。

「じゃ、下間の任務完了ってことで(笑)」

というのは冗談で、ここからゲストオファーやらなんやら色々あって

当日の司会までが私の担当。

他のメンバーもそれぞれ手分けして作っていく。

3.11fromKANSAI。来年は当日の3月11日土曜日に梅田でハイブリッド開催します。

さて、来年のタイトルはどうなったでしょうか〜

リリースは年末くらいの予定です。

ABCの目の前の天麩羅屋。

初めて入ったけど、なかなか美味しかったです。

揚げ物食べられるわたしは若いなぁと思う(笑)




こちらの記事もぜひ

テレビ進出?

持ち込み営業

コメントを書く