理解者
今日もコロナ三昧のABCテレビ「キャスト」であった。
いつもなら放送開始ギリギリまでコロナ関連VTRの収録をしているのだが、なぜか今日は動きが早く
1時間近く余裕を残して収録が終わった。
「今日はやけに早いですね?」
「Sさんがテレワークだから早めにやらなきゃまずくて(笑)」
そういえばSさんがいない。キャストも有事に備えて2班体制となり、テレワークも導入したのだ。
「あ、なるほど!ってゆーか、やればできるんじゃないですかー!」
「ハハハ本当ですね」
なんて笑っていた。
さて、生放送が始まった。
最初のニュース数本の生読みを終えて、自席へ戻ると
「下間さん、修正ありそう!」
先ほど収録したVTR放送まで、あと5分ほどしかない時点である。
あらあら、、、と思った次の瞬間
「下間さん生読みで!」
げっ!
時間の都合で収録し直しができないときは、部分的に生読みせねばならないのだ。
私は言った。
「まじで?せっかく今日は早く仕上がったのにーーーー!ヽ(´o`;」
すると担当のIさん。
「ですよね(笑)」
そして
「よし、収録する!」
ほんの2行ほどの修正。すぐに収録して、差し替えることができた。いや、編集メンバーが無理して対応してくれたのだ。
あー良かった。。。
フロアはまだ緊張感が漂っていたが、私は生読みを回避できて一安心。
すると、スタッフの1人とIさんのやり取りが聞こえてきた。
「なんで生読みしないんですか?」
「ナレーターさん、生読みになると置きにいっちゃうんだよ」
このIさんの言葉を聞いて感動してしまった。
「置きにいってしまう」
これは私が以前、Iさんに言ったことであり、それをちゃんと覚えていて、さらに理解してくれていて、生読みを回避してくれたのがわかったのだ。
「なぜ生読みしないんです?」
こう聞いたスタッフには理解できなかったかもしれない。
とうぜん生読みの時でも、私は「トチラない読み」にはならないよう努力しているつもりだ。
それでも事前収録であればやれる細やかな表現やニュアンスは「生読み」の場合、トチリたくない、という自己防衛本能が働いてしまい、ついつい「そっと置きにいくように」読んでしまう。
この春、番組がリニューアルすることが決まったとき、Iさんに「コロナのVTRの生読みってどうですか?」と尋ねられた。
そのとき、お話ししたのが上記のこと。
「読めるんですけどね。でもトチルのも怖いじゃないですか。そしたら「トチラない読み」になっちゃうの。」
「なるほどねぇ。」
プロとして生読みであろうとなかろうと、ちゃんと表現もしなければならない。
しかし、表現を重視すればトチル可能性は高まる。
どちらを取るか?
1番良いのは収録なのだ。
で、彼は理解してくれていた。それが今日よくわかった。
私は「トチラない読み」はしたくない。
表現したい。伝えたい。
あはは。こーゆー話になるとついつい文章が長くなっちゃう(笑)
ニュースのときは事実をある程度淡々と。
しかしコロナVTRは現状を冷静に伝えつつ、視聴者と一緒に考えたり共有したりするナレーションがしたい。
私のこの考え方が良いのか悪いのか、はたまたもっと良い方法があるのか?仲間たちで話し合いたいところだが、今は飲みにも行けないし残念。
自分なりにこの貴重な機会をプラスに変えていきたい。
さて、今日は真面目に書いちゃったけど、最後は「らしく」食べ物の話題で(笑)
よく行くイタリアンがテイクアウトを開始した。
さっそく局の帰りにいただきに。
オマール海老の香草焼きやローストビーフなど、すごい豪華!
ピクルスと鶏肉の煮込みは別容器。
仕事を終えてゆっくり飲みたいときにぴったりのオードブルセットだった。
税込み4000円。
お店で食べるのであれば、ここに美味しいパスタやリゾットが加わるんだけどね〜。
自分で用意していた白ワインと、パン、チーズであっという間に満腹。しかも酔ってすぐ眠くなっちゃった。
家飲みは燃費いいね(笑)
お店のある北新地はこんな感じでした。ひっそり、、、。こんな日がくるなんてね。
人混みに紛れてふらふら飲み歩いていた日が懐かしくなった。
コメントを書く